 |
「和の輪かわら版」 第5号(2005年8月5日発行) |
 |
 近松がわかる面白いシリーズ第3作
・・「大経師昔暦(だいきょうじむかしごよみ)」・・

物語の背景には暦ビジネスの陰謀が・・・ |
|
●文化庁芸術祭(大阪)参加決定しました。
去年11月の初演で好評を博したが、今回はさらに演出をグレードアップ。
もっと分かり易く、もっとエンターテイメントに〜世界に通用する近松の舞台を目指しています。
あなたの目で、こころで、日本語の美しさと、日本の美意識を感じていただけるよう、和の輪一同、一所懸命に舞台を創ります。みなさまのご来場をこころよりお待ち申しています。
●出演者の顔ぶれ
小松左京先生は京都と大阪でご講演下さいます。進行は和の輪副代表理事の乙部順子。旧暦研究家の松村賢治氏には東京と大阪で暦のお話を頂きます。
 城谷小夜子 藤舎花帆 |
 |

小松左京氏 |
 |

乙部順子 |
 |

松村賢治氏 |
 |

宇田川太江子 |
 |

鈴木香津恵 |
 |

菅野おん |
●初演のアンケートより抜粋
・切なさに目頭が熱くなりました。
・日本語のセリフ語りの美しさが堪能出来た。
・近松を現代に生かす見事なプロデュース。
・あいかわらず志の高い芝居 |
 |
●作家のことば
「SFやることによって人類史、地球史、宇宙史がわかってんだから、それを踏まえて向こう1千年間で何をやるべきかということを考えるのが人間の本質じゃないだろうか・・・・他のところがだめになっても、日本だけはつづくよね。だから、ある条件下では、日本が人類文明の未来について、大きな責任をもっていると思わなけりゃいけない。」小松左京「教養」より
「大経師昔暦」だいきょうじむかしごよみ |
お申し込みは WEB 電話047-349-3043 FAX 047-349-3043
|
 |
  

9月 | 30日(金) |
午後6時半開演 |
ブディストホール 前売4,500円 |
10月 | 1日(土) | 午後2時/午後6時半 |
同上 |
10月 | 2日(日) | 午前11時/午後2時 |
同上 |
10月 | 8日(土) | 時間未定 | 目黒区民会館 |



10月10日(月) 午後2時 京都府立文化芸術会館 前売5,000円



10月11日(火) 午後2時/午後6時半 大阪ワッハ上方 前売5,000円
|
|
|
 |
▲pagetop |
 |
広告宣伝募集しています。一口一万円〜 |
 |
 |
 |
[特典]
・パンフレット広告掲載・三都市共通ご招待券
・おたのしみプレゼント
お電話下さい。すぐに詳細をお送りします。047(388)3841
|
 |
▲pagetop |
 |
「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」
2005年5月 奈良、半田、東京の舞台盛況・感謝!
あなたに近松の面白さを伝えたい、これが和の輪の願いです。
|
 |
 |
 |
●奈良、半田、東京のみなさま
●応援ありがとうございました。
●ご観劇頂きましたお客様
●ありがとうございました。
|
|
 |

奈良公演実行委員長の
畑エフミさん(右)と
藤田寿美子さん |


堀井さんを囲んで、
奈良の実行委員の皆さん |
 |


須和隆彦さん |
 |

木村さん(左)と天白さん |
 |

半田での公演は(有)すみれハーネス加工さん1社の謝恩公演。大盛況だった。
間瀬良博社長夫妻 |
●「出会いの妙」城谷小夜子
この舞台の成功は、小早川さまのお引き合わせによる竹本初美師匠との出会いにありました。初美師匠のご紹介により、鶴澤友路師匠のご出演を頂けましたことは無情の喜びでありました。友路師匠がお元気なうちはもっともっと、日本の皆様にこの舞台をご覧頂きたいと願っています。
この出会いをきっかけとして、わたしは初美師匠の弟子になり、「弾き語り」のできる女義太夫の修行の道を歩き始めています。覚えが悪く、どこまで山を登れますものやら・・・日々精進をと・・・
友路師匠、初美師匠これからもよろしくお願い致します。 |
 竹本初美師匠 |
|
●アンケートより抜粋
・ | 品の良い一人芝居に感動しました。
 |
 |


河庄の段
|
・ | 大変に素晴らしかったです。言葉も当時そのままが大変良く、情感がにじみ出ておりました。永く残してもらいたいと思いました。
|
・ | 何回も見ていますが、もっとよくしようと工夫が見えます。その発見するのも楽しみです。
|
・ | 人物の違いがよくわかり、言葉もはっきりと伝わりました。三味線はとても力強かったです。
|
・ | 近松の原文のままの舞台がこれほどよく分かるとは思わなかった。
|
・ | 上質のお芝居ありがとうございました。東京まで来て見た甲斐がありました。これでしばらくの間上機嫌で過ごせます。小松先生のお話もとても良かったです。
|
 |


心中の場
|
・ | 初めて拝見しましたが、大変な熱演に引き込まれました。次回も楽しみにしています。素晴らしかったです。 |
●『真理の制作インターン日記』稲勝真理(いなかつまり)
はじめまして こんにちは。二月からお世話になっております稲勝真理です。
普段は 週に1,2日 和の輪の事務所で仕事をしています。篠田裕先生にはPCのプログラムの使い方を教わっています。
時間が合えば何処へでも行きます!何事も経験、自分の順応性を試す絶好の機会です。
そして、足袋も雪駄も履いたことのない、何も知らない私が「心中天網島」の旅公演に。制作をしたい者が色々なことを見たり経験してもよいのではないか?!という皆様の寛大なご理解のもと、照明の助手の助手として参加。照明チーフの神戸保さんを始め 皆様にかなり迷惑な存在だっただろうなあ。知っていくと怖さが増すような気がします。ですが、少しずつ学び 芸術を「制作」したいなあと望んでます。
(去年7月英国留学より帰国。十一月に「大経師昔暦」をみて、インターンに飛び込んできた。海外と日本を結ぶような舞台の制作者になるのが夢。) |
|
|
 |
▲pagetop |
 |
和の輪会員の近況スナップ 全国に広がる和の輪の環 |
 |
 |
 |
生駒晴俊さん
(富山) |
| 岡アキさん
(新潟) |
| 阿部京子さん
(松戸市) |
| 植村明子さん
(東京) |


魚津市で会社を経営。
いつも笑顔で、運の強さを感じさせる頼もしい人。
|
 |


新津駅近くで喫茶
「十三夜」を経営している。知的で美しい人。東京まで芝居を見に来てくれている。
|
 |


おだやかで清楚な雰囲気で、向上心のある人。おうちによく遊びに行かせてもらっています。
|
 |


すべての舞台を見てくれている和の輪の証言者。九月からまた日本語を教えるために海外へ。
|
田井中友香さん
(新宿) |


和の輪のHPを担当してもらっている(有)システムアシストの代表。最近結婚をしてますます美人に。
|
|
 |
▲pagetop |
 |
広島郵便貯金ホールにて行われる「平和の願い」に和の輪は協力しています。 |
 |
 |
 |
 |
10月31日(月)午後2時
【主催】浄土真宗本願寺派安芸教区
【協力券】2000円
広島の皆さん、会いましょう。
詳しくは047-349-3043 またはHPで
※左のポスターをクリックすると、
大きな画像を見ることができます。 |
|
 |
▲pagetop |
 |
‘05年1月から7月の活動報告 |
 |
 |
 |
1月3日 | 新年会 松戸事務所にて 12人 |
1月22日 | 大阪文化祭奨励賞授賞式(大阪で) |
2月1日 | かわら版NO3発行 |
3月15日 | 和の輪第5回総会 12人 |
4月1日 | ミニかわら版発行 |
4月18日 | 常任理事会 (株)イオにて |
5月17〜19日 | 「心中天網島」奈良・半田・東京公演 |
5月30日 | 常任理事会 (株)イオにて |
7月8日〜19日 | ユネスコ(ルーマニア)夏期演劇教室 |
7月28日 | 理事会 (株)イオ
「旧暦研究会」アルカディア市ヶ谷 21人 |
・全ての公演冠スポンサー募集中(年間100万円)!・ |
|
|
 |
▲pagetop |
 |
和の輪はNPOで文化活動をしています。 |
 |
 |
 |
日本文化を応援しようという皆様によって和の輪友の会が成り立っています。こころが動いたらご一報ください、手続き用紙をすぐにお送りいたします。047-349-3043
◆郵便局の自動払込(毎年1月10日引き落とし)
振込み手数料はかかりません。6,000円〜60,000円
◆従来の通り振替用紙による会費振り込みもございます。
【郵便振替口座番号】00100-3-551734
【口座名義】NPOグローバルシアター和の輪
正会員 | 会費 | 1,000円/月 | (年1万2千円)(総会出席可) |
賛助会員 | 会費 | 500円/月 | (年6千円) |
法人会員 | 会費 | 3,000円/月 | (年3万6千円) |
特別会員 | 会費 | 5,000円/月 | (年6万円)(毎公演広告掲載・お一人様ご招待) |
|
 |
▲pagetop |
|